STEPNのチャレンジ状況
STEPNは稼げないの検証するために、2022年5月からSTEPNにチャレンジしています。
ここでは、直近の検証結果を随時更新しています。
※データ更新にラグがありデータが正しく表示されない可能性があります。
STEPNは稼げない?
いきなりですが、本記事の結論を書きます。
STEPNは、まだ稼げる可能性が高いです。
というか、これからも継続的に稼げる余地がまだあります。
その理由は、以下の通りです。
- STEPNは、Move to earnの中でも最も効率的に稼げる
- 2022年GWに参入しても、1日平均2,000円も稼げた
- 今後のサービス拡大により稼げる余地がまだある
まずは、最近よく言われているSTEPNは稼げないという意見を検証していきます。
※あくまでSTEPNを始めるための仮想通貨の購入など、STEPNに関する事柄は自己責任でお願いします。
※本記事のGSTのレートは、2022年5月8日時点の数値です。
ちなみに、STEPNをこれから始める、もしくはMove to earn関連のアルト銘柄を簡単に買うなら、Liquid(リキッド) By FTXがおススメです。
STEPNを始めるには、仮想通貨SOLが必要です。
そして、Liquid By FTXは、日本国内で唯一仮想通貨SOLを取り扱っている取引所です。
- 大谷翔平選手や大坂なおみ選手が広告塔の米取引所FTX傘下の国内取引所
- STEPNで利用されている仮想通貨SOLを国内で唯一購入できる
- 海外取引所を経由しなくても、STEPNを始めることができる
Move to earnのトレンドに乗り遅れる前に、Liquid By FTXの口座を開設し、仮想通貨SOLなどを購入しておくことをおススメします。
STEPNが稼げないとされる意見
STEPNが稼げないとされる意見はいくつかありますが、目立ったのは以下の2つです。
- GSTの価格が下がっており原資回収が難しい
- 他サービスにユーザが流れる可能性がある
GSTの価格が下がっており原資回収が難しい→一時的な価格下落の可能性がある
GST(Green Satoshi Token)とは、STEPNで付与される仮想通貨です。
このGSTの価格が下がっているため、原資回収が難しいとの意見があります。
ただ、直近の価格下落は、仮想通貨全体のトレンドとなっているため、GSTだけが下がっているわけではありません。
逆に将来の有望性で考えると、STEPN関連の仮想通貨であるGST、GMTやSOL、さらにMove to earn系のアルトコインは、Move to earnサービスへの資金流入に伴い、今後も価格が上昇する可能性があります。
そのため、長期目線で考えた場合、まだSTEPNで稼ぐ余地はあるといえるでしょう。
Move to Earnサービス所感
STEPN:歩いてがっつり稼げるM2Eの絶対的王者
Sweatcoin:仲間の歩数を知れてモチベーションアップ
Aglet:シューズをコレクションする快楽
ステラウォーク:コインをエサに無駄に長い広告を見せたがる圧倒的な枯れ感このように感じました🙂
— かぴぞー (@yoshizooblog) May 7, 2022
#STEPN のBNBチェーンの方がSolanaチェーンでSTEPNしてるより遥かに稼げる様ですが、現状solanaチェーンでも充分稼げますので、欲張ると足元すくわれそうな気が。。少し様子見します。BNBチェーンのシューズはコモンでも欲しいシューズ見たら日本円で100万以上って😱私のリスク許容範囲超えてます😂 pic.twitter.com/5AIivivGfO
— st@(°▽°) (@sttaketo) May 5, 2022
「ネクスト STEPNはコレ!」とかいってM2Eいっぱい出てきてるけど、少額でも実際稼げるのSTEP位じゃね(これもやってないから知らんけど)。
アクシーが流行った時の「ネクストアクシーはコレ!」はマジでロクなの無かった上にあの時はアクシーだけやってたら正解だったのでそういうことだよ#stepn— DK / BCG (@Pashariate) May 8, 2022
他サービスにユーザが流れる可能性がある→今、最も稼げるのはSTEPNで間違いない
STEPNは、初期費用の高さがネックになっています。
実際に、2022年5月時点で、アプリで購入可能なスニーカー1足の値段は、約130,000円でした。
そのため、初期費用の高さから、今からの参入をあきらめた人もいるかと思います。
しかし、様々なMove to earn系サービスがある中で、最も効率よく稼げるのは、間違いなくSTEPNでしょう。
実際に、すでにSTEPNで日給20万円も稼ぐユーザも出ています、
急な報告になりますが、STEPNで現状一日に20万円近く稼げるようになりましたので先週末を持って会社を退職しました。
これからは専業として毎日歩いて行こうと思います。
— りょーたん✨投資初心者🔰献立NISA✨米国株🇺🇸ジャマイカ株🇮🇳 (@Ryohightech) May 1, 2022
STEPNに似たようなMove to earn系のサービスの多くは、まだβ版であったり、付与される仮想通貨が上場していないなど、稼ぐという点では、STEPNにかなり劣ります。
もちろん、STEPNは、一言で言えば「ハイリスク・ハイリターン」ではありますが、歩く・走るなど、日常生活で確実に仮想通貨が稼げるゲームでもあります。そのため、確実に仮想通貨を稼ぐという観点では、STEPNはかなり良いゲームです。
2022GWにSTEPNを始めてみた
実はSTEPNを2022年のGWに始めてみました。
実際の数値を公開すると、なんとたった2日間で、6.42GST(約4,000円)稼げました。
平均すると、1日=2,000円です。
この数値による単純計算だと、
- 原資:130,000円
- 収益:60,000円/月(2,000×30)
のため、原資回収までの期間はたったの約2か月になります。
ただ、この数字だけ見ると、やっぱり原資回収は難しそう…と考えてしまうのも無理はありません。
しかし、STEPNには、
- スニーカー強化によるGSTの獲得量を増やしたり,
- スニーカーのNFTをエアドロップで獲得できるなど、
上手く攻略すれば、原資回収の期間をもっと早くすることが可能となっています。
実際に、シューズをLevel9まで引き上げれば、なんとか最短30日(=1ヶ月)で原資回収が目指せるようです。
STEPNの戦略を考えている方向けに、主要なポイントをまとめてみました!
何足で始めるか?何Lvまで上げるか?が重要で
①1足9Lv
②1足19Lv
③3足19Lv
④9足28Lv
がおすすめ戦略です各戦略の原資回収・利益のシミュもあるので、ぜひSTEPN戦略検討に役立ててみてください✨#STEPN #STEPN初心者 pic.twitter.com/q9Obk6jOsE
— Shun @ STEPN & DEFY (@shun_stepn) April 5, 2022
元々STEPNには参入する気は無かった
実をいうと、筆者も元々STEPNに参入する気はありませんでした。
その理由は、初期費用が高すぎることでした。
まず初期費用ですが、2022年のGW時点で、SOLが約1万円だったため、STEPNを始めるのに約13万円も必要でした。
しかし、今後さらにSOLの値段が上がる可能性を考慮すると、今のうちに購入した方が逆にやすいのではないか、と考えるようになりました。
実際に、Twitter界隈のSTEPNユーザーの多くが2022年2月時点で初めており、その際の初期費用は約8~10万円ほどでした。
2月15日の写メだけど
大体今のGST価格ってこの時と同じくらいでしょ
毎日50分歩いて24560円貰えていたら月収736800円でしょ
仮にGSTが150円になってしまったとしても368400円な訳で
金融全体見渡してSTEPN以上に利回りの良い投資って僕の中では無いんだな pic.twitter.com/yLm3iObb9E
— まーふぃー@ビットコイン (@TN90803803) May 12, 2022
つまり、早く始めた方が初期費用が安く、原資回収(投資した額を稼ぐこと)の期間が短くなる可能性が高いため、GW中にスタートしました。
STEPNの始め方・やり方
STEPNの始め方は以下の通りです。
- Liquid By FTXでSOLを購入する
- Discordで招待コードをもらう
- シューズを購入する
- 1日10分以上走る
Liquid By FTXの口座を開設する
STEPNを始めるなら、Liquid(リキッド) By FTXの口座を開設しましょう。
STEPNを始めるには、仮想通貨SOLが必要です。
そして、Liquid By FTXは、日本国内で唯一仮想通貨SOLを取り扱っている取引所だからです。
Liquidを使えば、わざわざ海外取引所を経由してSOLを購入する必要はなくなります。
そのため、STEPNを始めるまえに、Liquid By FTXの口座を開設し、仮想通貨SOLを購入しておきましょう。
Discordで招待コードをもらう
STEPNを始めるには、招待コード(Activation Code)が必要です。
公式Discordに入り、「activation-code」チャンネルで公式からActivation Codeを付与してもらいましょう。
シューズを購入する
Activation Code入力後、アプリにログインしたら、スニーカーを購入しましょう。
シューズの価格はおおむね、12.9~13.5SOL(約130,000円)ほどとなっています。
なるべく初期費用は抑えつつ、効率的に稼ぐなら、「Walker」か「Runner」のスニーカー購入をおススメします。
「Walker」は散歩レベル、「Runner」はランニングレベルのスピードでGSTが付与されるので、自分の運動スタイルに合ったスニーカーを選んでください。なお、「Walker」よりも「Runner」の方が稼ぐ能力値は若干高いです。
1日10分以上走る
STEPNには「Energy」という仕組みがあります。
これは1日に移動することで稼げる時間を示しており、Energyは1分間に0.2ずつ消費される仕組みとなっています。
つまり、1足だと1日に稼げる時間は、最大10分となっています。
この「Energy」のゲージは、6時間ごとに1ゲージが貯まり、24時間で全てのゲージが回復します。
なお、アプリ起動中に移動すると、定期的にGSTが付与されます。付与されたGSTはアプリ内のウォレットで確認できます。
STEPNが難しいなら無料版のMove to earnを始めよう
「それでもやっぱりSTEPNの初期費用が高すぎて始められない…」といった方も多いかと思います。
確かにSTEPNの初期費用の額は、結構高いので、気軽に始めるにはハードルが高いのは否めません。
一方、STEPN以外にも、様々なMove to earnのサービスが、最近リリースされています。
いくつかのサービスは、初期費用無しで始められます。
- Sweatcoin(スウェットコイン)
- Aglet(アグレット)
- Genopets(ジェノペッツ)
- DOSE(ドーズ)
- DEFIT(デイフィット)
- STEP(ステップ)
- WIRTUAL(ウィーチュアル)
- CALO RUN(カロラン)
- InuSport(イヌスポーツ)
※Move to earnサービスのまとめ記事はこちら↓

ちなみに、今最もおススメの、初期費用無料のMove to earnは、以下の2つです。
- Sweatcoin(スウェットコイン)
- Aglet(アグレット)
両方とも、初期費用は無料で、STEPNと同様に、歩くことで通貨が付与されます。
さらに、両サービスの通貨はまだ未上場のため、今のうちにゲットしておくことをおススメします。
SweatcoinとAgletの詳しい登録方法や、始め方、稼ぎ方は、以下の記事をご覧ください。


※あくまでSTEPNを始めるための仮想通貨の購入など、STEPNに関する事柄は自己責任でお願いします。